血糖値・コレステロール・便秘にも良い栄養素って?

健康効果で注目が集まる食物繊維

食物繊維は消化されません。そのため、以前は、不要なものだと認識されていました。

しかし、近年では、食物繊維の様々な健康効果が注目され、ビタミン・ミネラルに次いで、「第六の栄養素」と呼ばれるようになりました。

そもそも食物繊維って?

食物繊維と糖質をあわせたものが、炭水化物です。

食物繊維は、炭水化物の内、糖質以外のものを指します。

syokumotusenni

食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分類されます。

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維とは、水に溶けやすい食物繊維です。果物に含まれる「ペクチン」、こんにゃくの主成分である「グルコマンナン」、菊芋やゴボウに含まれる「イヌリン」などがあります。

不溶性食物繊維

不溶性食物繊維とは、水に溶けにくい食物繊維です。野菜などに含まれる「セルロース」や「リグナン」、甲殻類の殻に含まれる「キチン・キトサン」などがあります。

syokumotusenni2

食物繊維の知られざる健康効果

便秘

食物繊維が便秘の予防に役立つというのは、よく耳にするかと思います。

それは、主に不溶性食物繊維を指します。

便秘予防やデトックス効果から、不溶性食物繊維はダイエットをしている方からも注目されている成分です。

ただし、食物繊維をたくさん摂ると、便が硬くなることもあります。

その場合は、食物繊維と一緒にたくさんの水分を摂るように心がけましょう。

また、便秘予防には不溶性食物繊維だけを摂れば良いというものでもありません。

大事なのは、不溶性と水溶性のバランスだといわれています。

「2:1」のバランスで不溶性と水溶性を摂ることが理想といわれています。

コレステロール

コレステロールのお悩みに役立つことで注目されているのが、水溶性食物繊維です。

体内で悪玉コレステロールを生成する原料になるのが「胆汁酸」です。

水溶性食物繊維は、体内にある胆汁酸を包んで便と一緒に排出してくれるといわれています。

koresu

血糖値

近年、食物繊維の健康効果の中で、最も注目を集めているのが血糖値へのはたらきではないでしょうか?

血糖値のお悩みに役立つのも、水溶性食物繊維です。

水溶性食物繊維の中でも、菊芋やゴボウに含まれる「イヌリン」が注目されています。

水溶性食物繊維の一種であるイヌリンは、摂取すると消化されずに小腸に滞留します。

滞留することで、小腸の腸壁にある栄養を吸収する穴が多くのイヌリンによって塞がれ、糖質の吸収が遅くなります。

イヌリンのガードにより吸収されなかった糖質は、そのまま体外に排出されるのです。

イヌリンは、「天然のインスリン」と呼ばれるほど、その健康効果が期待されています。

kettou

このようなことから、「食物繊維=不要なもの」という考え方から、「食物繊維=第六の栄養素」とまで言われるようになったのです。

皆さんも、日ごろの食生活から、ぜひ食物繊維を意識してみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ルックルック公式SNSをフォローする